 
  
 
      和食検定認定者の学習方法や、習得後の活用例などをご紹介します。また、和食検定基本レベル1級、実務レベル1級の認定を受けられた方を対象に、和食マスター認定バッジを発行しております。

 一般財団法人日本ホテル教育センターでは、和食検定基本レベル1級、実務レベル1級の認定を受けられた方を対象に、和食マスター認定バッジを発行することになりました。
    
    ◆和食マスターとは
    
    "和食マスター(Master of WASHOKU)"は、和食の正しい知識の普及と、和の食文化の次世代への伝承役として、また国際文化交流を進める牽引役として指導的な立場での活躍を期待される方々です。
    基本レベル1級認定者にはシルバー、実務レベル1級認定者にはゴールドのバッジをご用意いたします。
    
    ◆認定バッジ
    
     
    
    ※    ワニ口(挟むタイプ)とタイタック(ピンタイプ)から選ぶことができます。
                    
 ◆発行手数料:1個3,000円(税込) 
             宅配送料は財団が負担いたします。
    
    ◆お申込方法
    
    1. お申し込みはホームページから受け付けています。 
       お申込フォームへ
    2. 和食検定本部にて認定番号を確認後、振込口座などの詳細をメールでお知らせします。
    3. 申込内容と金額をご確認の上お振込みください。(振込み手数料はご負担ください)
    4. ご入金を確認後、バッジを発送します。
    
    
    ◆バッジのデザインについて
    
    日本料理を形作る基となった陰陽五行から、バッジの形である□(四角)と和の○(丸)で陰陽を、五行に当てはめられた五色を日本の国花ともされる桜の花びらに表しました。
    
    また和食を世界をつなぐ輪にかけて、和の字を輪の中に入れています。
    
    鶴は日本で古来から尊ばれ又寿命長くめでたい象徴でもあり、江戸時代には最高の鳥とされていました。
    和の食文化がこれまでもまたこれからも永く日本の象徴となることを願うものです。